畑で蝋梅(ロウバイ)が咲いています。
蝋梅の花言葉は(慈愛)です。
慈愛とは親が子を思う深い愛情のようなものとのことです。厳しい寒い冬の中(12月から2月)、蝋梅(ロウバイ)が咲いていて、良い香りがしているからでしょうか。
まだまだ春は先ですが、蝋梅(ロウバイ)のよい香りにワクワクしながらたくさんの植物が芽吹く春を待ちましょう。
中国原産の樹木となります。日本に蝋梅(ロウバイ)が入ってきたのは江戸時代頃と言われています。また、雪中四友(せっちゅうしゆう)と呼ばれる雪の中で咲く4つの花のひとつです。雪中四友とは蝋梅、玉梅、茶梅、水仙の4つの花を指します。王梅は白い梅のことになります。茶梅は山茶花(さざんか)を指します。